会社概要

創業 元 禄 (近江商人として商業を始める)
屋号 近江屋(おうみや)
法人成 有限会社 近江屋 設立 平成9年4月
近江屋 株式会社 設立 平成19年4月
代表取締役社長 大江嘉信
従業員数 7人(パートタイマー・非常勤・アウトソーシング者含む)
取引銀行 関西アーバン銀行 新旭支店
滋賀銀行 新旭支店  
会社所在地 〒520-1511
滋賀県 高島市 新旭町 藁園 1540番地
TEL 0740-25-2137 
FAX 0740-25-6051
営業時間 9時~21時
定休日 日曜日のみ (土曜・祝祭日は営業)
社長経歴

氏名 大江嘉信(おおえよしのぶ)


昭和55年 母の家業である近江屋酒店に従事
昭和56年 今津小売酒販組合 青年部 入会
昭和57年 酒販業任意グループ (安全な食品を考える会)滋賀SHP会 入会
平成3年 滋賀県小売酒販組合連合会青年部  県会長歴任
    全国酒販業任意 経営研究グループ 創造経営研究会 入会
    専属講師 中嶋珠雄 氏 (高崎市在住)
平成9年4月 有限会社近江屋設立 代表取締役社長 大江信子
平成13年 有限会社 近江屋 代表取締役社長 就任
平成14年 全国異業種任意 経営研究グループ 師友研究会 入会
     専属講師 畠山慈郎 氏 (高崎市在住)
平成15年 同根会 入会 代表 元NHKチーフアナウンサー 長谷川肇 氏(東京都在住)
     創設者 故 本田宗一郎氏
平成16年 経済産業省推奨 ITコーディネーター協会 入会
     ITC近畿会 入会
     財)大阪国際経済振興センター 国際部 IBPC大阪ネットワークセンター
 〃   ATC大阪IBPC会員 入会
     滋賀県商業経営研究会 入会 (滋賀県産業支援プラザ コラボ21 内)
平成17年 滋賀銀サタデー企業塾 入会
 〃   e製造業の会 入会  講師 村上 肇 氏(滋賀県大津市在住)
平成18年 中小・零細・個人企業専門のITと経営相談・コンサルタント業を起業
平成19年4月 新規事業に伴い、グループ会社、近江屋株式会社を設立。
平成19年4月 IT・経営コンサルタント事業部開設
平成22年8月 和洋裁事業部開設
平成23年8月 電子事業部開設
平成25年4月 自動二輪(中国輸入バイク販売)事業部開設
平成26年10月 株式会社ユーグレナ(八重山殖産株式会社商品全般)一次卸契約開始
平成27年4月 沖縄県 崎山酒造廠と協同研究開発し、彩美醪酢と琥珀醪酢を販売開始
経営理念
お客様第一主義に徹し、近江屋先祖代々近江商人の末裔に与えられた使命を果たすため、「彝倫の道をはずさず」すべてのお客様のために近江商人として生きる。
弊社の受賞等
滋賀県商工会商業経営コンクール 優勝
食品流通構造改善促進機構主催
全国優良経営コンクール 
食品流通構造改善促進機構 会長賞

 

会社沿革
創業元禄 近江商人として商売を始める
  江戸・明治・大正・昭和・平成にわたり、酒造業、百貨店、繊維業、運送業、酒販業など、
時代背景とお客様のご要望にお応え出来るべく業種を展開していく
昭和58年8月 酒販店として、現店舗を新築完成
平成3年12月 業態革新にともない店舗改装し店売り強化
平成9年 4月 有限会社 近江屋設立 社長 大江信子(母)就任
平成9年~15年 アサヒビール取扱高、単独店で県内第一位達成
平成13年4月 母の現役引退にともない 大江嘉信 社長就任
平成16年4月 近江屋 沖縄事務所 開設
平成17年2月 インターネットショップ 近江屋泡盛館 開店
平成18年1月 インターネット業務事業への強化と特化を開始
平成18年1月 中小・零細・個人企業専門のITと経営相談コンサルタント業を起業
平成19年4月 新規事業拡大に伴い、グループ会社、近江屋株式会社を設立
平成22年8月 和洋裁事業部開設
平成23年8月 電子事業部開設
平成25年4月 自動二輪(中国輸入バイク販売)事業部開設
平成26年10月 株式会社ユーグレナ(八重山殖産株式会社商品全般)一次卸契約を開始

八重山クロレラとの出会い

私は沖縄県へ度々訪れておりましたが、その様々な魅力にとりつかれ「これは・・・!」と思い、沖縄県の素晴らしい商材をインターネットで全国の皆様へ知って頂きたいと、そしてその商材を販売いたしたく2004年4月に私自ら車に積めるだけの機材等を載せ大阪港からフェリーで一路沖縄へ向かいました。
何も解らない地での私なりの開拓でした。 沖縄の友人が賃貸業をやっていたことから那覇にマンションを借り、そこを沖縄事務所と致しました。
その日から3年半のべ百数十回、弊社の地滋賀県と沖縄を行き来し沖縄県のメーカー様や問屋様への訪問お願いを繰り返し、私の考えを述べさせて頂き一つ一つではありましたが承諾契約を結んで頂く事が出来てまいりました。

それと並行して最初のインターネット販売ホームページ『近江屋泡盛館』を立ち上げ順次商品の充実を行ってまいりました。
当初は泡盛を主に商材を探していたのですが沖縄県には様々な素晴らしい健康食品があることに気づかされ、「さすが長寿の県だな、こんなに沢山の良い健康に関する商品があるのか」と思い知らされ健康食品にも力を入れるようになりました。

ある日、石垣島へ行ったときに車で走っていると八重山殖産株式会社と言う看板が目に入り
引っ張られるように敷地に入り何をしている会社なのだろうと思いながら事務所を訪ねました。

その八重山殖産株式会社ではクロレラを製造しており、お話を聞いてみると歴史は古く世界で最初にクロレラ粒の製造に成功し販売しているとのことでした。
また、世界最大のクロレラ培養屋外プールを持ち、クロレラ株から培養製品化するまで全て100%国産と言う、屋外天然培養で全ての工程を純国産で行っているクロレラ製造会社は、この八重山殖産株式会社だけだと言うことにも驚きました。

厳しい製造管理の下で製造されているクロレラですので内容成分も高品質でした。
正直なぜこの石垣島でと思いましたが、それは、唯一国内では石垣島でないと出来ない理由がありました。

それは、石垣島の自然環境でした。
屋外天然培養で高品質のクロレラ製造に欠かせない強烈な太陽光がそそぐ亜熱帯地域・標高のある山嶺から数十年かけて流れ来る清らかな地下水・そして綺麗な空気。

八重山殖産株式会社は、その歴史とたゆまない研究と技術、そして恵まれた自然環境が世界最高水準のクロレラを生み出しているのです。